●第35回女性労働セミナー★オンライン
日時:2020年9月20日(日)14時~16時30分
オンラインで開催します。
【プログラム】
テーマ:新型コロナと女性フリーランス〈雇われない働き方〉
★コロナ禍でのメディア関連フリーランスの実態~子どもを持つフリーランスを中心に
杉村和美さん(出版ネッツ組合員・フリー編集者)
★コロナ禍でのフリーランス俳優の実態
森崎めぐみさん(協同組合日本俳優連合・国際事業部長)
★生命保険業における営業職の雇用関係の形成とジェンダー
金井 郁さん(埼玉大学教員・会員)
★女性フリーランサーの労働3権保障~内外労組の取り組みから考える
竹信三恵子さん(ジャーナリスト・和光大学名誉教授・女性労働問題研究会代表)
▶参加には事前申し込みが必要です。➡チラシをご覧ください。
▶参加対象は、①会員・購読会員②非会員のフリーランスに限らせていただきます。③それ以外で参加をご希望の方は、会員・購読会員になっていたくことで参加できます(会員は正会員年間8000円ですが、非正規雇用者と学生は5000円です。購読会員は、誌代のみ=通常2000円+税+送料=で、セミナーは無料となります)④報道関係の方は例年通り、無料で参加できます。
セミナー専用メールアドレス seminar@ssww1950.sakura.ne.jp
【オンライン申し込みの手順について】
1 ファクスかメールにて次の必要事項をそえ申し込む
1)お名前(フリガナ)
2)区分 ①会員・購読会員 ②非会員のフリーランス ③それ以外の方 ④報道関係
3)メールアドレス
4)電話等の連絡先(メールが届かない場合に使用)
5)連絡事項(あれば)
★ファクスでお申し込みの場合は、下記のフォーマットをご利用ください。
(事務局)毎日学術フォーラム 女性労働問題研究会 Fax 03-6267-4555
★メールでの申し込みの場合は、次のメールアドレスに、1)~5)の必要事項を記入して、送信してくだ さい。
女性労働セミナー専用メールアドレス seminar@ssww1950.sakura.ne.jp
2 申し込みを受け付けたのち、担当から受付承認とオンライン参加の注意事項等のメールを送ります。
3 開催の3日前(9月17日)の17時までに、オンライン参加のためのURLをお送りします。
女性労働問題研究会・総務財政担当 小島八重子
●研究例会は中止となりました。
6月20日に実施することにしていた研究例会は、新型コロナウイルスの拡大による緊急事態宣言の延長のために中止とすることとしました。
●『女性労働研究』第64号読者会は中止、延期となりました。
緊急事態宣言後も新型コロナウイルス感染が拡大しています。感染に対する不安や不便な生活を強いられているのではないでしょうか。残念ですが、5月10日開催予定の読者会は中止・延期とさせていただきます。
早い時期に、最賃運動のお話が聞けることを楽しみに、3密防止、手洗い、マスク着用などを励行しましょう。